2012/08/31(Fri)
伸びてます。毎日ぐんぐん伸びてます。
毎週末の作業の度、庭の景色が変わっています。

遂に1階の屋根に到達。目指せ2階!

かわいいゴーヤがたくさん。もっと大きいのを含めて数十個なってます。
でも手のひらサイズよりは大きくなりません。。。栄養不足かな?

塩漬け。
「苦かった・・・」(by食べた人たち)
先月末の話ですが、交流飛行会2012に行ってきました。
「どぼん注意」がチラホラ。
あのシャツ、だいぶ広まりましたね~。ここまで来ると「偽どぼん会注意」ですw
イモジャー色はそこそこの確率で名大さんだとは思いますが、その他の占める割合も多そうw
(皆さん、宣伝ありがとうございます~)

深夜のうちからワイワイガヤガヤ

星も富士山も綺麗でしたね。
運営の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした~
で、作業の方はというと~
・
・
・

う゛ぁ~・・・
真っ黒

成功しつつ、失敗しつつ。今日も微速前進中。

炉を温めつつ、部屋を冷やしつつ。
クーラー導入で快適度UP!
と喜んでいたのも束の間、秋の到来を感じつつあります・・・。
9/15の日大での交流会、ウチから数人乗り込む予定です。
作業場見学が非常に楽しみですね。
by SALA
スポンサーサイト
Home | Category :
全般 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2012/08/28(Tue)
まだまだ暑い日が続いておりますが、鳥コンの放送を過ぎると夏が遠く感じられます。
琵琶湖上の空の青さも、あの感動も、一月前なのか~、と。
という訳で、鳥人間コンテスト2012放映会@秋葉原会場 の様子を振り返りつつ、
軽くフライトの報告をば。

会場は駅近くのこのお店。なんかお洒落~♪

ウチのパイロットがこんなに集めてくれました。
参加メンバーは、
TBW、Cool Thrust、Meister、府立、日大、横国、芝工、電機大 のOBOG(一部現役)さんたち + etc とウチと。
ではここで、フライトを振り返ります。といってもざっくりですが。
まずは結果から。(フライト前は→
こちら)
ドボン会 + 名古屋大学AirCraft はタイムトライアル部門にて2'08"50(新記録)で優勝しました!昨年度の記録をコンマ13上回りました。
フライトログが取れる予定でしたが、トラブルでデータ取得できず・・・。
ということで写真でさら~っと振り返ります。
細かい感想とかは名大のブログにパイロットの池田くんがきっと書いてくれます(よねw?)
→
名古屋大学AirCraft活動日誌→
名古屋大学AirCraft HP
滑るようにテイクオフ!
いってらっしゃい~

少々強めの風の中を突き進み、難なく旋回へ。
しかし、旋回を攻めるには少々高度が低めかな~・・・と。

一番バンク角がきつかったのはこのあたりでしょうか。今年もいい絵が残りましたw
小回りな旋回で、機首はあっという間にプラットホームへ。

背風で復路のスピードがおかしいw
12~13m/sくらいは出ていた計算に。
パイロットもきつそう・・・見ていてヒヤヒヤ。

おかえり~
ゴールのホーンと同時に滑り込むように着水。
余力を残さず、体力を全て使い切ったゴールとなりました。
主翼の文字、番組にバッチリ写りましたね。

とったど~!
池田くん、執行代たった一人で一年間よく頑張った。素晴らしい!

ハーバーの桟橋にて今年もシャンパンファイト!
去年かぶった男がかける側に。容赦ないw
・
・
・
と、以上が一月前の話です。
番組中ではかなりあっさりでしたが、
それ以前の、大会までの道のりは険しいものでした。
初回TFでのクラッシュに始まり、
TF日の悪天、機体のうさぎ飛び、ドリフト・・・etc
いろいろありましたが、名大さんが諦めずに最後まで頑張った結果手に入った優勝です。
本当にお疲れ様でした。
さて、話は放映会へ戻ります。
といってももう今回はネタ切れ・・・今回の一番のネタは鳥コン放映そのものですしね。

そうそう、パイロットが南極の氷(なんと本物!)を持って来ていました。
一体どこで手に入れた!?

3万年前の海水と空気!
(氷自体は、味しなかったです・・・w)

集まってくれた皆さん、ありがとうございました。楽しかったです。
さてはて。
今年度もいろいろありましたが、これで締めということで。
お疲れ様でした~
といきたいところですが、ドボン会に年度末はやってきません。
まだまだ、これからも頑張って参ります。
応援よろしくお願いします。
by SALA
Home | Category :
全般 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2012/08/20(Mon)
8/18(土)~19(日)にかけて
東京電機大学@千葉ニュータウンキャンパスにて
東京電機大学FlightWorks主催「桁焼き合宿」が開催されました。
テーマは「薄肉CFRPパイプの製作に対する考え方と実践」です。
ドボン会も勉強のため参加して来ました。

車で南へ下ること1時間ちょっと。電機大はご近所チームです。

‘クリラボ’と称される電機大の作業場。何度見ても広い!
関東からはF-tec・WASA・Meister・TBW・日大・東海大、西からは京都大が参加。
COOL THRUSTの方々も顔を出されてましたね。さながらプチ交流会でした。

各々、自分らの作りたい径とスパンのパイプを積層。
ドボン会はφ80mm程、スパン500mmのパイプを2本ほど。
ロハセルをサンドイッチ材に使用したパイプ製作試験を行いました。

プリプレグ積層中。スパンが短いので楽チン~

主催者とCOOL THRUSTの方々とご飯。
夜に備えてエネルギー充填!

熱投入中。3~4時間程、温度管理です。
ウチがお借りしたマンドレルは、3つのグループで共有して使用しました。

チームによっては、主桁級のスパンのを複数本積層しているところも。
夜は長い~

まだまだ元気?

辺りを見渡せば、ファラオが複数体・・・
鳥人間の作業場では見慣れた光景ではありますがw

ドボン会のパイプは日の出前に焼き上がり。
出来上がったパイプはお持ち帰りできます。

完成品がこちら。
片方は失敗でしたが、得られるものはありました。
というか、想像以上の出来でした。
フッフッフ~
参加チームの皆さん、お疲れ様でした。
そして主催の電機大さん、このような場を設けていただけたことに感謝します。
本当にありがとうございました。
おまけで、近日の作業場の様子でも。
作業場では大本命の方の製作を進めています。

桁焼き合宿後、作業場に帰って開封してきました。
結果は~・・・ヒミツにしておきましょうか(ニヤニヤ)

ゴーヤは元気です。もっと伸びろー

セミも相変わらず元気です・・・。
この木の下、掘り起こしたらすごそうですね。
やらないですけど。
by SALA
Home | Category :
全般 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)
2012/08/13(Mon)
6、7月と放置していた庭の草。
どぼんガーデンがどぼんジャングルと化していましたので、草刈りをしました

before-afterを残しておかなかった・・・残念。
上の写真は当然草刈り後のものです。

廃屋と化しつつあったトレーラを茂みから救出

新兵器導入で雑草を一掃

草の山の出来上がり~

庭に生えていた木のうちの1本が、柿だということが判明。
すずなり~

庭が綺麗になったところで、2階からネットを投下。
ゴーヤを植えて緑のカーテンを作る作戦(時期が遅いので成功するかどうか・・・)

生い茂るかな~?

作業場内にはスポットクーラーを導入です。
鳥コン会場の運営テント内に同機種がたくさんありましたね。

しかし、なかなか冷えない。
クーラーのパワーが足らない・・・ということで、部屋を狭くしました。
作業場にあった発泡を壁にしただけ。

台所裏からの眺め。シュールw
う~ん・・・冷蔵庫が遠くなったぞ

頑張るセミたち。
まだまだ猛暑はつづきます。
クーラー導入で作業効率アップなるか・・・!?
by SALA
Home | Category :
全般 |
Comment(0)
|
Trackback(
0)