2011/12/26(Mon)
|
2011/12/26(Mon)
雑記。2011/12/24(Sat)
作業場引越し round2 &忘年会
先週末に引き続き、作業場の引越しを行いました。
今回は日が沈む前に作業開始です。 ![]() まずは、トレーラーを近くまで牽引します。 ![]() 新作業場は狭い路地の奥に位置しており、途中からトレーラーを人力で移動させなくてはなりません。 中に重たい水平台一式が入ったままのトレーラーを押すのが大変でしたね。腰痛い・・・。 ![]() 大きい水平台やスタイロ類は、玄関の反対にある庭から居間へ搬入です。 今は寂しい庭ですが、今後ドボンガーデンとして生まれ変わっていくことでしょう! (左の木の根元に柑橘系の実が2つ・・・一体どこから現れたw?) ![]() こちらは2階のCNC部屋です。 道具を旧作業場に忘れたため組み上げることは叶わず。今回復元はお預けです。 ![]() 水平台一式を居間に展開。本日は水平出しはせずにとりあえず復元だけしました。 ![]() 水平台を設置してもなおこの広さ!奥に見えるは翼足です。広い新アジトでも立体配置は欠かせません。 旧作業場の住人曰く、「作業場が広い。自由に歩けるようになって感動!」とのことw ![]() この日の引越し作業はこれだけ。 その後、水平台は忘年会のテーブルと化しました。 ![]() ![]() ↑鳥コン優勝景品のIwataniガスコンロが大活躍です。 夜にはメンバーの多くが集結。HPA話を交えながらのにぎやかな忘年会となりました。 ![]() ↓ もとい、食事の合間に2011年度機体のフレームを用いてパイロット姿勢の考察を行いました。 これが新機体のパイロット姿勢案です。本当にこれで決定w・・・!? 本人のコメント→「全く問題ない!」 ![]() ちなみに、居間には大きなカーペットを敷きました。 枕に寝袋、ミニホットカーペットも完備ですので、冬でも泊まり込みは安心ですね。 ![]() さてさて。 こんな感じで、新体制が整いつつあるドボン会です。 作業場の引越し以外でもいろいろ動きがありましたが、それはまた後ほどご報告させていただくかと思います。 さあ、いよいよ新機体の製作に入っていけそうです。 近々フレームあたりから手をつけ始めるでしょう。 乞うご期待! by SALA 2011/12/18(Sun)
作業場引越し round1
新機体開発に際し、作業場を兼ねていた本部は狭すぎると判断され、
ドボン会は新たな作業場へと引越しをすることになりました。 大物その1 自作CNC「TRINITYⅡ」→全体像 ![]() ![]() 夏にフェアリングを削ったせいで、未だにあちこちに白い悪魔が潜んでました・・・。残党は掃除機で一掃! バラして車の後部座席に積んで運搬です。 ![]() 私の知る限り最大の「翼足」。そう、これ翼足なんですよ! 狭い作業場を活かすための天井収納って訳です。「立体配置」って個人的にすごいそそりますw ![]() 大物その2 水平台 こちらは、バラした後に自作トレーラーにより運搬しました。 ![]() 下へ参ります(笑) もうこの光景も見納めですね。 下の階のベランダに当たらないようにするのが大変でした・・・(ご近所さん、ビビらしたのならごめんなさい) ![]() 新アジトは、閑静な住宅街の中。庭が結構広いです。 路地裏に隠れたところにあるため、秘密のアジトというひびきがピッタリw 家の前で機体全組もいけそう? ![]() あっという間に足の踏み場が・・・。 ドボン会の引越しの経験上、搬入の方が搬出よりも楽みたいですが・・・これを片付けるのは大変そうです。 ![]() まだ飛べそうなくらいきれいな状態の翼も。 あ、そうそう。主桁の方、クリスマスセール中なので是非→続・告知 ![]() この日はCNCと諸々の荷物の搬入で終わってしまいました。 次回に、トレーラーに入れたままの水平台を搬入すれば引越し終了となります。 まあ、その前に新アジトの足の踏み場を確保しなくてはなりませんがw ~おまけ~ 旧作業場にあった謎の瓶。化学実験で使いそうな雰囲気たっぷりw 中身はペラ型の削りカス。CNCで切削した際には、この黄色いカスでゴミ袋がいっぱいに・・・ ![]() KORO氏が苺サーボでなにやら面白いおもちゃを作っているようです。楽しみ~ ![]() では、次回「作業場引越し round2」へ続きます。 by SALA |